Microsoft atLife
Microsoft atLife
Microsoft内のatHome、atWork、uMallといったサイトを統合し、新しく生まれ変わったポータルサイト。2012年に新しくなったMicrosoft社のCIに合わせている。
Microsoft atLife
Microsoft atLife
Microsoft内のatHome、atWork、uMallといったサイトを統合し、新しく生まれ変わったポータルサイト。
Microsoft atLife
SmartConvert
スマホ変換サービス「スマートコンバート」のサイト。レスポンシブデザインを採用。
Schick
Schick
シェービングクリーム「Shaveguard」のサイト。
au Jibungao Family
au じぶんがお家族
「auスマートバリュー」体験コンテンツ。自分の写真をWEBカメラやFacebookからアップすると同じ顔をした家族のビジュアルが増え、スマートバリューを利用するとどれくらいおトクで楽しいかをコミカルに表現している。
au Jibungao Family
au Jibungao Family
au じぶんがお家族
WebカメラやFacebookから画像をアップすると自分の顔をした家族が生成され、スクロールするとどんどん増えていく。アップした画像によっては思わぬ効果もありおもしろい。
au Jibungao Family 1person
au じぶんがお家族
スクロールしていくと最初は1人(兄)で沖縄旅行。「のっぺらぼう」の状態からカメラのシャッター後にじぶんがおで記念撮影。
au Jibungao Family 2person
au じぶんがお家族
2人家族。スクロール途中にケーキがたくさんが降ってくる。エンディングでは金額に応じたおトク感とシチュエーションを描写している。
au Jibungao Family 6person
au じぶんがお家族
6人家族は肖像画。ここではキャンバス生地への合成を試みている。
au Jibungao Family 10 person
au じぶんがお家族
ラストは10人家族でフスマを開くと、ひょっとこ、ロリータ、巨乳など、本当に家族なのかといえる面々が泥酔状態でお祭り騒ぎ。
au Jibungao Family ending
au じぶんがお家族
最後までスクロールするとトップページに出ていた案内係のお姉さんが自分の顔になるというオチ。「別の顔でやってみる」をクリックすると一番上まで一気にスクロールする。
Business Card
Business Card
これまでに制作した自身の名刺。
mayumi torio
Mayumi Torio
2010-11A/W HEARTニットワンピースの刺繍部分のグラフィックをデザイン。コード刺繍を意識して波のパターンを作成。あまり刺々しい感じはしないがプリントでは再現できない質感になっている。
mayumi torio
Mayumi Torio
2010-11A/W HEART ニットワンピースの刺繍部分のグラフィックをデザイン。
alt desinal shirt black
Rich Black Flag Tshirt
ハードコアバンド「Black Flag」のロゴを増殖したTshirt。当初のコンセプトではブラウザ上でロゴの四角いところを好きなだけ生成してWearable Webなどで生産することを想定していたがWebとして着ることを想定していたが、リアルなTシャツとなった。
alt desinal shirt white
Rich Black Flag Tshirt
Black Flagのロゴを増殖したTshirt。ALT DENIAL SHIRTの非売品アイテム。
tumblr1
tumblr
画像をタイル上に並べたオリジナルのTheme。 書籍「Designing Tumblr デザイニング・タンブラー」にて紹介していただいた。
cartcobain
Cart Cobain
Kurt CobainのKurtを「Cart」と間違って検索した人が偶然辿り着くサイト。
mc-cart-ney
Paul Mc-Cart-ney
Cartシリーズ。先日Nirvanaにポールマッカートニー参加というショッキングなニュースがあったが、実はすでに「CART」で繋がっていた。
rin-go
Rin-Go Starr
こちらはmc-cart-neyの「CART」ボタンからrin-goの「GO」へとビートルズ生存組でリンクしている。
cartrussell
Cart Russell
kurt RussellをCart Russellと間違ったスペルで検索してEscape from Searchしてきた人が辿り着くサイト。
glaceau Vitamin Water Daily Vitamins
daily vitamins
海外セレブご用達「glaceau vitamin water」が日本で発売になった当時のキャンペーンサイト。「全力でヒマをつぶしにいきます」のスローガンどおり、コラムやマンガなどのヒマつぶし系コンテンツを集めたサイト。リキッドレイアウトを採用。現在は「モダンファート」という別のサイトとして存続している。
glaceau Vitamin Water Daily Vitamins kodomo hipphop
daily vitamins
daily vitaminsのコンテンツ。ラッパーのイルリメによる漫画「ヒップホップっこども新聞」 デタラメな感じのタイトルだったので某新聞を雑な感じにサンプリングしてみた。著者の漫画がよくできている。
glaceau Vitamin Water Daily Vitamins sado
daily vitamins
マンガ家 タナカカツキによるサウナ体験記「サ道」の タイトル画像。サ道の部分が温泉マーク、まわりの水色の部分ではサウナの仕組みを漢字(石、熱、霧、汗)で表している。書籍化されているのでよければ是非。
glaceau Vitamin Water Daily Vitamins kankan
daily vitamins
daily vitamins 元編集長 伊藤ガビン(現Modern Fart ファートディレクター)の「閑閑日記」タイトル画像。
glaceau Vitamin Water Daily Vitamins sticker
daily vitamins
プロモーション用に作ったステッカー。
glaceau Vitamin Water Daily Vitamins free sozai
daily vitamins
写真家 池田晶紀による「自由すぎるフリー素材集 中学生編」のタイトル画像。撮りおろしの写真素材集だが使用用途が謎なため、このタイトルで使わないと出番がないと思い写真を加工して制作。パンチの効いた中学生のフリー素材を探している方は是非!
hi-fidelity sticker black
Hi Fidelity Sticker Black
昔のレコードジャケットに表記してあるStereoやHi-fiなどのロゴを集めて作ったステッカー。個人製作
hi-fidelity sticker  white
Hi Fidelity Sticker White
昔のレコードジャケットに表記してあるStereoやHi-fiなどのロゴを集めて作ったステッカー。ステレオだけに対になるよう2種類用意した。個人製作
tumblr
tumblr
画像をタイルするtumblrと同じThemeだが、こちらはEvan Rothの作品「C.R.E.A.M.」へのオマージュとして大漁のGIFを重ねている。
online portfolio
Portfolio
2006-12年までのポートフォリオサイト。
unodos
unodos
個人サイト。Flashに自作フォントをたくさん埋め込んだ前のバージョン。
blog
Blog
個人ブログ。ブログパーツ(Widget)を「BLOG」と見えるように並べ、「L」のところに記事の抜粋を表示している。
marefumi komura
Marefumi Komura
画家「小村稀史」のサイト。作品の持つ力が強かったので、インパクトが伝わるようブラウザ内を作品で覆うようにデザイン。
marefumi komura
Marefumi Komura
画家「小村稀史」のサイト。作品一覧ページ。彼の作品は良いので是非見てもらいたい。
kyoto zokei
Kyoto University of Art and Design
京都造形芸術大学のサイト。下層ページのデザインを約300ページほど量産。ADは別の方。















spaceshower tv
SPACE SHOWER TV
SpaceshowerTV 20周年記記念サイト。20周年記念のスペシャル動画や関連番組の紹介、沿革を紹介するサイト。
spacewhower tv
SPACE SHOWER TV
2010年度の年間ベストミュージック・ビデオを決める Video Music Awardsのサイト。
valuenavi
valuenavi
学研のショッピングサイト。GetNaviやWatchNaviの編集者がセレクトした商品を紹介している。
font
Original Font
過去に制作した自作フォント。
klap
Klap
Sega Sammy Mediaが運営するインターネットラジオ局「Klap」。90年代深夜ラジオのノリを狙った番組が多くサブカル感を出しつつ、大衆紙の中吊り広告と番組表を交ぜたようなデザイン。アートディレクション、制作ディレクションを担当。
klap
Klap
インターネットラジオ局「Klap」ポッドキャストページ。iTunesのPodcastランキングでカテゴリー1位になった番組もあり健闘した。
klap
Klap
インターネットラジオ局「Klap」の番組サイト「デジカメゾンドスズキ」。制作ディレクション及びデザインを担当、ADは別の方。並行して動いていたセガのSNSの仕様をカスタマイズしたデザイン。この番組でメインMCだった鈴木あきえさんは現在「王様のブランチ」に出演している。
klap
Klap
インターネットラジオ「Klap」の番組サイト各種。別で進行していたSNSの仕様に基づきカスタマイズ版を3番組、簡易フォーマットを5番組制作。主に制作ディレクションを担当(一部デザイン)。
klap
Klap
インターネットラジオ局「Klap」のサイト内、ポッドキャスト用など様々な番組バナーを制作。
atipikaJapan
AtipikaJapan
スペインのデザインスタジオatipikaのプロジェクト「AtipikaJapan」
以前作ったTshirtsをまとめた作品ページ。
atipikaJapan
AtipikaJapan
スペインのデザインスタジオatipikaのプロジェクト「AtipikaJapan」に掲載予定だったコラージュを使ったグラフィック作品。
at2000 Tshirts
Home Page
かつて運用していた個人サイト。Tshirtsをメインに見せている2002年のバージョン。
at2000 1999
1999
1999年の個人作品。複数のポップアップウィンドウ間でFlashのアニメーションをシンクロさせたコンテンツ。ストーリー性をもたせることにより新しい体験を提供している。
at2000 1999 THE THING
1999
別々のウィンドウ間でアニメーションを同期させることで前例のないユーザー体感を提供。ポップアップウィンドウ=悪だった時代の賜物といえるが、ポップアップウインドウの文化が途絶えた今とスパムのごとくウインドウが飛び出ていた時代の逸品。
at2000 2000
1998
1998年に作ったポップアップウィンドウ作品の改良版。今だと小さなウィンドウを並べたタイポグラフィにできるが当時は800x600モニターが主流だったということもあり、重ねて抜いたように見せている。
at2000 4
4
球根から芽が出て花が咲き散るまでを複数のポップアップウインドウを連動させて表現した作品。
at2000 206 1535
206
1999年の個人作品。1535は当時住んでいたアパートの番地。クリックするとコンテンツがスタート。
at2000 206 building
206
ブラウザが開いたり閉じたりし、自動スクロールや大きさが変わったりしながら展開していくコンテンツ。
at2000 206 room
206
階段を登って行き部屋にはいって外に出て階段から落ちるさまを複数のポップアップウィンドウを通して表現している。
at2000 2000 color
2000
アングラサイトとよく間違われたが、Y2K問題に便乗しブラウザをクラッシュさせるスクリプトを仕込んでいる。